『救急車は呼ばないで下さい』

ビジネスホテルの一室で意識を失い

ベットの上でスーツのまま失禁している僕を見て

ホテルマンは僕の同僚にそう言ったらしい。

確実に生きていない。または、尋常じゃない様子に動揺したのか。

ホテルの評判が落ちるから?かな?

ビジネスホテルで死なれたら今後の商売に響くからかな?

今思えば1分1秒を争う重体でした。救急車に乗るべき状態でした。

結局、病院まで運んでくれたのは

普段付き合いの少ない地方の同僚2名でした。

「昨日の朝から様子が変でした」という他の同僚の連絡を受けホテルまで様子を見に来てくれたんですが

ホテルの指示通り救急車を呼ばす、運転してきたクルマに乗せて僕を運んでくれたんです。

運ばれた病院では対処出来ず緊急指定の病院へ即転院しました。

その時に病院の先生から怒られたようです。

『なんで救急車で来なかったんだ。緊急事態だぞ。息があるけど持たんぞ!!』

理不尽ですね。ビジネスホテルを恨みたくなる出来事だったようです。

そして、ここからは救急車に乗れたようでした。

オペ開始が14時。オペが終わったのは23時近かったと聞きました。

目が醒めたのは二日後です。

いや、意識が戻ったのが二日後でした。

最初に目が開いたときに目の前に居る妻を見て

『お姉さんはどちら様ですか?』

と問いかけたらしい。

時を一ヶ月ほど戻すと2013年1月ごろの話ですが。

年始明け早々にお客様へ年始の挨拶に出かけまくりました。

ちょうど1月から新しい上司を迎えたので、平年よりも多めに飲み会が設定されたんです。

僕は、さほど飲めないし会社の文化も飲ませる文化はない。

しかし飲み会の回数も多くなり、夜遅くまで続くこともあった為

体力的には疲れていた。

それが頭痛となって現れたか、1日のうちのどこかのタイミングで必ずひどい頭痛が起きていた。

しかし

イブプロフェン系の薬を飲むと頭痛はひいた。

しかも1日1回飲めば必ず効いた。

だから僕は『疲れすぎ』以外を疑わなかった。

1月はお客さんを廻り上司の紹介。

更に追い打ちをかけるように選抜研修という気の抜けない研修も入っていた。

そしてトラブルの対応など本当に寝る間も惜しむくらい忙しかった。

薬を飲めば治るなら飲もう。

とにかく乗りきろう。

その気持ちだけで日々過ごしていた。

2013年2月13日。

僕は仙台で上司の挨拶に連れ出していた。

相変わらず頭痛がするので朝食を食べる前に薬を飲んだが

昨晩、上司と呑みすぎたのか少量の水と薬を飲みきれず吐いてしまった。

慌てて、新しい薬を出し飲んでみたが、やはり吐いた。寒気がするし薬も飲めない状態だった。

インフルエンザなら、申し訳ないけど仕事は出来ない。

僕は現地の同僚が用意した車の後部座席で寝ることにした。

僕の記憶はここが最後だった。

そして、その事実が同僚が心配してホテルまで来てくれるキッカケとなった。

その後の僕は無意識の中で東京にいる同僚の電話を受けたり

『体調が悪いなら帰るか?』という上司の言葉にも

『こんなの地元に帰ったら知り合いのドクターが治してくれるから大丈夫です』

と流暢に答えたらしい。

らしい・・という言葉から分かるように

僕には本当に記憶がありません。

全ては本人から聞いた【後日談】なのです。

不思議なことにビジネスホテルに泊まる事には合意をして

住所、氏名等も書いてクレジットカードで支払いもしたらしいです。

さらに部屋に入った後、頭痛薬を手にとってロビーをうろちょろしてたという証言もありました。

記憶が欠片もないのに・・・。どうしてウロウロできるんだろう。

翌日。

僕はベットの上で発見された。

そう、文頭に書いた話は、ここに繋がるんです。

僕の人生の転機は記憶を失った2月13日から

死にかけた2月14日。

そして三途の川に足を浸していた15日から始まりました。

Follow 人生は雨のち晴れ on WordPress.com

最新情報をチェックしよう!

脳腫瘍、身体の病気についての最新記事4件

Created with Visual Composer