Blog

  • 2019年6月9日
  • 2021年5月29日

許す生き方

『許す』 緩ませるということからの派生。 絡まった糸を緩めるということから分かる通り 感情的になりそうな出来事に対して感情的にならずに 相手を自分の許容範囲に入れることではない。

  • 2019年6月4日
  • 2021年1月9日

悔しくて、もどかしい。

元事務次官の息子刺殺事件の報道を受けて悔しい気持ちに駆られた。 僕たちが一生懸命訴えてきた事は世の中には響いていなかった。 響くような報道が現在でもなされていなかったことが哀しくて悔しかった。

  • 2019年5月29日
  • 2021年6月29日

2%の差が呼ぶ幸せ

僕には2015年から、ずっと仲間たちと続けている事がある。 【今日の良かったこと】寝る前に、たった一言、今日の良かったことを仲間たちのLINEに投稿する。 人の反応は気にしない。ただ自分の1日を前向きに振り返る。 ただそれだけである。 しかし、この効 […]

  • 2019年5月18日
  • 2021年1月9日

15年後の息子へ

2019年5月18日。3歳と4ヶ月を迎えた君と過ごしながら、15年後を想像してメッセージを送るよ。 一言最初に言わせて欲しい。僕は君が大好きだ。15年後もずっとずっと大好きだ。

  • 2019年5月16日
  • 2021年1月9日

コミュニケーションの話

人との関わりが苦手な人の大半は自身のコミュニケーション能力に問題を感じている人が多い。 『あれ?傷つけちゃったかな?』 不安になり話せなくなる。逢いたくない。面倒くさい。1人の世界が気持ち良い居場所になってゆく。

  • 2019年5月13日
  • 2021年1月9日

〈のにバスター〉ステップ10、11とは

2019年5月13日 電車の中の出来事から、ふと過去に造った言葉を思い出したので書き残します。 今日も相変わらず満員電車でした。いつもと違うのは行き先と乗った時間帯。 それだけで、こんなに人数も乗り方も変わるのか!と驚いた。

  • 2019年5月8日
  • 2021年1月9日

依存症とは・・・

機能不全のブログでも書きましたが 【私の環境】 親は次々と要求ハードルを上げて100点であったり完璧な結果を求める。 僕の言い分は通らず親の価値観を押しつけられる。 長男至上主義 『あなたは将来家から出ていく人なの』 突き放されるような言葉を受けて育 […]

Created with Visual Composer